2022/03/25 20:18

佐賀県嬉野の山間に天正5年から続く小さな陶磁器の産地があります。
「肥前吉田焼」
古くから生活向けの飯碗・湯のみ・そば猪口・急須・土瓶が肥前吉田焼の代表的なラインナップで、有田焼の伝統的な技術は継承しながらも固定のスタイルがなく、自由な作風でその時代ごとに作られているのが特徴です。
日用品でありながら生活を少し豊かに変化させるアイテム、そんな焼き物です。

私は肥前吉田焼の窯元様と知り合い、焼き物だけではなく人柄にも恋をして、更に、嬉野へ行く回数が増えるにつれ、飲食店や観光地をご紹介してくださったり、SNSで嬉野の方々と知り合いになりました🙌
嬉野は焼き物やお茶、温泉もあり、見所がたくさんあります。そして何よりも人が温かく優しい✨
もっと色んな人に知ってもらって、行く機会が増えればいいなと思い、大きいことはできませんが、できる範囲で出来ることをやりたいと思い、このプロジェクトをやっております。

【プロジェクト名】かわいい水引チャームが通行手形に!
「肥前吉田焼」やオススメな佐賀県嬉野を楽しくお得に巡るプロジェクト
🔴🟢🟡🟣
プロジェクト参加の窯元、飲食店で水引チャームを"見せるだけで"特典をプレゼント
(2022年12月末まで何度も可能です)
産地の魅力を巡る五感で楽しむ体験型プロジェクトです!
参加いただいている窯元様や飲食店様の特典内容など詳細はこちらをポチッと🙏
水引チャーム
肥前吉田焼で作ったチャームに、縁起物の水引が付いている4カラーの水引チャームです。
🔴🟢🟡🟣
見た目も可愛い♡
水引は結納で使用されている高級こよりを一つ一つ手作業で作っており、肥前吉田焼のチャーム部分も窯元様が心を込めて作っています。
2021年にクラウドファンディングに挑戦し、ありがたい事に目標達成しました。
嬉野に行ったことのある方もない方も
新しい新幹線で立ち寄り先を考えている方も
ドライブが好きな方も
旅が好きな方も
1人時間を大切にしている方も
大切な方と楽しみたい方も
嬉野を応援したい方も
肥前吉田焼の産地に興味のある方も
古き良き日本を見たい方も
理由は何でも♪
何度もふらりと訪れたくなる場所です。