2022/03/22 16:23

佐賀県嬉野市の山間にある小さな焼き物の産地

「肥前吉田焼」

夜を彩る光のイベント『ひかりぼし』に行ってきました!

夜散歩しながらイベント会場を巡る開放的なイベント!

前回の内容はこちらより☆


全てのイベント会場へは行けなかったのですが、残念(>_<)


今回イベント会場へ辿り着いた窯元2件

まずは肥前吉田焼と人柄に恋させた張本人(窯元奥様)のいる江口製陶所へ行きました!!!



焼き物を焼く窯と花のアート
「圧巻」
めちゃめちゃ綺麗~✨
伝統×革新というイメージ!
窯の中から新しいものが生まれてくる感じすらしました。

向こう側までお茶碗がぎっしり♪


彩りカワイイお皿もたくさんあります~💕




次も好きでよく通う新日本製陶へ行きました。
ここは宝が眠っているアジトのような店内兼工場で、居心地も最高のところです!
社長をはじめ、皆さんとても気さくで優しい方ばかり。
気が付けば1時間以上いることもあります


絵付け体験!
お子様も大人も、みんな楽しそう~(画像のお顔部分はぼかしております)
イベントだけでなく、通常でも体験できます。



その他に
アロマを使ったヘッドマッサージや、水引アクセサリー、駐車場の横にはイートインスペースがあり、クラムチャウダーやプリン、ローストビーフサンドなど、佐賀で人気のカフェが出張で来ていました。


ここは可愛い柄が豊富で、今回も気になるお皿を発見!!



そうそう!!
ミシュランシェフによる限定メニューを食べました♪

しかも肥前吉田焼の器付き。
めちゃめちゃ嬉しい~
お得感半端ない☆

自分でお皿を選ぶスタイル。
フレンチカレーとラザニアを注文して2枚のお皿もゲット。

お腹が空きすぎて無我夢中で食べ進み
気づいたときには食べ終わっており、画像がありません(-_-)
美味しかったことは伝わったかな⁉と思います。


以前からとても気になっていた224porcelainのお皿。
まさかこのような形でお迎えするとは(笑)
とてもスキなお皿。
肥前吉田へ行った際にショップへ行ってみよう♪




これはもしや⁉と思い手に取った江口製陶所のお皿。
自宅に戻って早速愛用しています♪



肥前吉田焼の産地へ行くと面白い症状に見舞われます🙌

自然の色、山や四季折々の草や花々の色、自然と人と家との調和の色、
窯元様の工場にいくと磁器の粉?土?や見たことのない機材、そして沢山の焼き物が目に飛び込んできます。

福岡とは違う匂いですし、人との距離も違う。

これはどっちが好き嫌いということではなく、
私にはどれも新鮮なのですが、どこか懐かしい感じもしていて、脳内がフワフワ~と心地よく感じる時があります。

おそらく好奇心だったり、幼少期のワクワク感だったり、脳内スパークが起きているんだと。
ちょっと変で好きな感覚です。

分かる人がいてくれたら嬉しいです♪

いつもの生活から離れてリフレッシュできました!
町全体がアートになっていました☆
今回は行けなかった窯元様やお寺のイベントも次あれば是非お伺いしたいです。

ひかりぼしイベント関係者様、窯元様方々、吉田皿屋の皆様、ありがとうございました。

次回も行きます☆