2022/03/13 13:49
何事にもはじまりやキッカケはあるもの。
ここから今に繋がる。
ではでは はじまり〜はじまり〜☆
2019年の夏ごろのおはなし。
あれはマリノアシティ福岡でおこった。

友人と一緒にマリノアへ向かい、その友人からの紹介で会うことになっている。
知り合い窯元さんってどんな人なんだろう??
ちょっと気になるw
当時 窯元さんへの勝手なイメージは
🔻頭にタオルを巻いてる(年季の入ったタオル)
🔻常に無口
🔻作務衣は必須
(このイメージはこれでスキです)
しかも私は焼き物に全くの無知で、自宅にある食器も友人の結婚式でもらったお皿やコップ、あとは100均のものばかり。
大丈夫かな~(汗)と思いながらも、心の中はワクワクしている。
窯元さんと言われる人と会うのが初めてだったから好奇心と興味でいっぱいだ。
その日はマリノアで陶器市が開催されていて、そこで待ち合わせ。
友人が「あーーー!いたいた!」と向かう方向に目を向けると
あらま♡なんということでしょう!
可愛らしいマダムがこちらに向かってきているではないですか!
笑顔が素敵な窯元さん!
肥前吉田焼 窯元の江口製陶所様

(当時の画像がないので拝借。仲良しご夫婦。最初は奥様と会いました。)
窯元さんの3大イメージの答え合わせ
↓↓↓
🔸頭にタオルを巻いてる(年季の入ったタオル)→タオルなし〜
🔸常に無口→お話上手♪
🔸作務衣は必須→作務衣じゃなかった~スタバでお話ししてその日は帰ったのを覚えています。
何よりも江口さんのめちゃめちゃ明るい印象が心地よく感じて、またお会いしたいなと思ったのを覚えています。
それから今日に至り。
江口製陶所様から他の窯元様、そして嬉野の方々と出逢えることになるとは!
今も繋がっていることに感謝です😊
ではではまた👋